今日、世田谷にある「tocoro cafe」へ行ってきました。
小泉誠さんがデザインされた事でも有名で
お店の佇まいも 空間も 食器も 店主の上村さんご夫婦も
やわらかくやさしい雰囲気で居心地がよく
夜の開店から閉店まで居させてもらいました。
tocoroカレーも写真の泡latteもおいしいし
上村さんの熱い話もこれからの自分に大変為になる
興味深いものばかりでまた行きたくなるお店でした。
おススメですよ。
先週末、奈良に帰った時
友達の実家にいらなくなった古民具を
もらいに行ってました。
家が立派過ぎて見たことない物ばっかで
興奮しっぱなしでした。
写真は、長持(ながもち)と言う嫁入りの時に布団などを入れて
持ってくる収納道具で、側面についてる金具に棒を通して
二人で担ぐものらしいです。
それぞれの部材を、桐の一枚板で作られていて
結構きれいなまま残ってるってことで
もらっちゃいました!!
他にも、いろいろ
すごいいい色になった、竹で編んだ籠や
でっかい番傘!!
自分の家の番傘があるってすごいですよね。
人の家の番傘もらっちゃいました。
間接照明とかにしよかな・・・・
H史のおばちゃんありがとうございました。
先週末、姉の結婚式で奈良に帰ってました。
式は、大阪のアルカンシエルベリテってとこで・・・・実は、
友達の結婚式で一回来てたのですが
親族側から見るとやっぱり違うかったですね。
最初こそ変な緊張してましたが
披露宴からは、終始他人事な感じで食事を楽しみ
写真を撮ったり
デザートビュッフェを楽しみ
写真を撮ったりでした。
びっくりしたのが、父親が朝から式が終わるまで
娘の参観日程度の気楽さで飄々としてたのがおもろかったです。
初めて泣けるとこ見れるかなーと思ってたけど、まったくでした。
前に乗せていた間伐材テーブルが
完成し、搬入してきました。
画像は、本組みと塗装中のものです。
杉なので、ちょっと物が当たるだけで凹むので
大変でした、・・・がようやく完成して
Y-150 ヒルサイドエリアのオープンに間に合ってほっとしてます。
そのヒルサイドのエントランスをくぐるとこんな感じで
カラフルな人型には
こんな感じで、イベントの題名が書かれたパネルになってます。
僕らのは、「道志村間伐材×寺家町木工作家」
期間は9/15~27日です!!
よろしくお願いします。
こんな感じで4台を並べるとそれぞれ個性が出てて
よかったですが、
これはとりあえず廊下にあたるところに並べたので
実際は、もうちょっとこじんまりと置くようになると思います。
これが、僕の作品で、
いろいろ細かいことをしてるんですが
材が柔らか過ぎて加工が難しかったです。
ヒルサイドの竹の海原というエリアに置いてます。
そこの画像と、ステージの画像です。
いろいろステージでも面白そうなイベントがありそうなのです。
北海道で企画展があるのでそのために小物を作ったんですが、
今まで1・2セットくらいずつしか作ってなかったんで
小物をまとまった数を作るのは結構しんどいです。
カッティングボードの塗装です。
胡桃オイルを塗ってるので、ほのかに香ばしい香りが漂います。
ガラガラを旋盤で形を作っていき
地味ですが結構疲れます・・・・
で塗装は米ぬかからできた「キヌカ」って塗料!!
赤ちゃんにもやさしいので安心です。
匂いもほとんどしません。
北海道の方は、画像が届いたらUPします。
北海道行きたかったー・・・・