fc2ブログ

Loop order furniture blog

2015 / 12
11≪ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 ≫01

リメイク

2015/12/27(Sun) 23:55
リメイク2


奈良のレコードショップ「THROAT RECORDS」様から、学校椅子のリメイクのご依頼で作成しました。


リメイク3



リメイク4



サビがあったり脚が曲がってたりしていたので、サンディングでサビを取り
鉄工所で本来の角度に修正してもらいました。


リメイク5




リメイク8



リクエストで金属部分を黒くし、木部をステインで着色しました。



リメイク9


元々パイプにRが付いてたので、それに合わせて木を削りだしたり
座面の先端にRがをつけたり、結構こだわってます。



リメイク10



リメイク11




リメイクや修理なども承ってますので、お気軽にご連絡ください。


Loop order furniture
スポンサーサイト



家具 コメント:0 トラックバック:0

アームチェアー  続き

2015/12/20(Sun) 22:50
前回、アーム部分の制作を書きましたが

今回は、脚の制作工程を


足1


座枠の組み方は色々ありますが、脚のサイズや角度で難易度が変わってきますが
椅子は、強度がダイレクトに使う方に返るので更に気を使います。




足2



足3




足5



上の画像は、試作時の物ですが脚の中で画像のように組んでいます。
ここまでする必要があるか分かりませんが 笑
強度への不安から色々試行錯誤しました。




足4



足6



前脚の下に付いてる貫をこのくらい下に付けるのは珍しいですが、お客様からの要望で
足置きとして付けました。

この位置で強度も上がりますし、脚を乗せた時の肌触りも良くなかなか良いと思います。



ds8.jpg




ds1.jpg




ds9.jpg


完成品がこの様に並ぶと、達成感が半端じゃ無いです 笑




Loop order furniture
未分類 コメント:0 トラックバック:0

アームチェア制作

2015/12/19(Sat) 20:15





ac2.jpg



楢のアームチェアー制作しました。
念願のアームチェアー(笑)
なかなか注文していただかないと作れないので、やっとその時が来ました。

とは言え、楢での制作は材の硬さがある為なかなか厳しかったです。


アーム制作1


アーム制作2



アーム制作3


まず、削り出す為に材を接着していくのですが
少しでも木目が通る様に加工して


アーム制作4



接着の弱くなる小口同士の為、溝を切って同じ楢の板を挟み強度を上げます。


アーム制作5


圧着するクランプをかけやすいように加工して接着。


アーム制作6


固まったら形に切っていく


アーム制作7



切っていく



アーム制作8


結構加工して切っていく(笑)


DSC_0002.jpg


DSC_0003.jpg


DSC_0004.jpg


南京鉋などで加工していき仕上げたら、こんな感じになります。
画像は、試作で作った胡桃材の物ですが。


この試作を胡桃で作ったってのがちょっとした失敗で、
胡桃はかなり柔らかいので、加工しやすさの違いにグッときました(笑)

続きは次の記事で・・


Loop order furniture


家具 コメント:0 トラックバック:0
 Home 

プロフィール

loopblog

Author:loopblog
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR